-
活動日誌
過去の活動日誌
- 2025年4月
- 2025年3月
- 2025年2月
- 2025年1月
- 2024年12月
- 2024年11月
- 2024年10月
- 2024年9月
- 2024年8月
- 2024年7月
- 2024年6月
- 2024年5月
- 2024年4月
- 2024年3月
- 2024年2月
- 2024年1月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年10月
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2013年1月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年9月
- 2012年8月
- 2012年7月
- 2012年6月
- 2012年5月
- 2012年4月
- 2012年3月
- 2012年2月
- 2012年1月
- 2011年12月
- 2011年11月
- 2011年10月
- 2011年9月
- 2011年8月
- 2011年7月
- 2011年6月
- 2011年5月
- 2011年4月
- 2011年3月
- 2011年2月
議員日誌1035 産業振興条例 ― 事業後継者への支援 ② 9/2
親世代が、線引きをあまり認識せず、事業優先で、都市計画法違反の工場で操業していた場合、後を継いでもその事業のための新たな建築ができないのです。行政の指導は、違反部分の是正が前提ということですが、是正するには、建物の … 続きを読む
議員日誌1034 産業振興条例 ― 事業後継者への支援 ① 9/1
筑西市には、小規模事業者である製造業が多いのが特徴です。創業者は昭和の高度成長期を経て、ある程度の事業規模に成長しました。昭和40年代から50年代にかけてのことです。当時は、都市計画法が施行されていないか、施工され … 続きを読む
議員日誌1033 地区公民館の運営方針の見直し 8/25
筑西市には、地区公民館が16館あります。例として、大田公民館、明野公民館(イルブリランテ含む)、関本公民館、協和公民館(ふれあいプラザ、転作センターも含まれる)。自治会単位にある施設、例えば下野殿公民館、外塚公民館など … 続きを読む
議員日誌1032 市職員の65歳定年と連動する制度 ② 8/24
当日誌1031で役職定年政について申し上げました。我々議員が頂いた市当局からの資料には「国に準じて役職定年の特例を設けるが、本旨においては特例が適用される職は想定されない」とありました。担当に問い合わせると、特例は「例 … 続きを読む
議員日誌1031 市職員の65歳定年と連動する制度 ① 8/22
国家公務員の定年引上げに伴い、筑西市職員の定年も令和5年度から段階的に引き上げることになります。隔年で1歳ずつ引き上げ令和13年度で65歳定年が完成します。それには市条例の改正が必要ですので今後の市議会で … 続きを読む
議員日誌1030 市税の過誤徴収 8月19日
新聞報道にもなりました固定資産税・都市計画税の徴収ミスについて申し上げます。我々市議会議員に対しては、前日に担当部局から報告がありました。還付金を補正予算として議会審議にかけるためです。特定の住民に対し長期にわたり過剰 … 続きを読む
議員日誌1029 送り盆、戦闘再開 8月16日
迎え盆から4日目、送り盆を済ませました。親せき、自治会の付合いや親交 のあった方たちへの新盆のあいさつも終わりました。コロナ禍と猛暑ではありますが、クーラーと換気をうまく使い、乗り越えつつあります。皆様におかれましては … 続きを読む
議員日誌1028 旧統一教会と政治家・選挙 7月29日
昨今の報道で、旧統一教会がらみの報道が増えています。旧統一教会に関する 報道は数十年前にも「集団結婚式」「霊感商法」などで反社会的組織というイメ ージで報道されていました。この数十年の間、何故か報道されることがありませ … 続きを読む
議員日誌1027 旧本庁舎の解体工事のプロポーザル ② 7/28
産業振興条例が成立しています。この中に、市の責務として、「地元企業の受 注機会の確保」が明記されました。地域内経済の活性化からは当然の帰結ですが、此度のプロポーザルではどうか。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ … 続きを読む
議員日誌1026 旧本庁舎の解体工事のプロポーザル 7/26
市当局は、請負業者の選定を入札ではなくプロポーザルで行った理由を次のよ うに説明しています。 「大規模な建物であり、周辺に残存して使用する施設もあり、かつ市街地であることを考慮して、安全面、環境面に特段の配慮を求めた結果 … 続きを読む