議員日誌987  謹賀新年    令4  1月元旦

  明けましておめでとうございます。令和4年が始まりました。コロナ禍との戦いも3年目となりますが必ず克服し平常を取り戻しましょう。                                             … 続きを読む

議員日誌986  相続放棄と管理責任 ②  令3   12/28

 相続放棄の際の「迷惑空き家」あるいは「特定空き家」について考えてみます。全相続人が相続放棄をし、その管理人の選任を裁判所に申し立てるとします。管理人は完全に負の財産しかなければなかなか選任されません。そもそも、申立人は … 続きを読む

議員日誌985  相続放棄と管理責任 ①  令3   12/26

 先日の相談業務において、相続放棄に関するものがありました。その方は事情があって父親の相続を放棄したそうです。聞けば、その方の親族全員が相続放棄をしていました。そして相続財産として父親が住んでいた住宅があり、これが朽廃し … 続きを読む

議員日誌984 家庭菜園(農地)取得の壁 その2   令3 12/23

 農家でない方が農地を取得したいと思うなら、農家の友人を作ることです。それがかなったら、その農家の友人に、農地を貸していただけるか聞いてみることです。おおむね5反(約5000㎡)を貸していただけることになったら、あとは行 … 続きを読む

議員日誌983  家庭菜園(農地)取得の壁    令3 12/21

 たびたびある相談ですが、サラリーマン退職者が農家から農地をお借りして家庭菜園を楽しんでいるうちに、作物づくりが本格化し、趣味楽しみの域を越え出荷するほどに上達し、挙句、農地を取得したいと考えるようになり(あるいは農家か … 続きを読む

議員日誌982  コナミ撤退スペースの活用問題  令3 12/14

 コナミスポーツ撤退に関しては、これまで何度かこのコーナーで申し上げてげてきました。コナミは「客数減少」のため、撤退決定までにはプールの改修と賃料の減額を要求していました。これに対し筑西市は何度か減額には応じる一方、プー … 続きを読む

議員日誌981  12月定例会よりー経済 社会活動と感染対策の両立

 本日の一般質問で「市長の政治姿勢」において、経済・社会活動とコロナ感染対策の両立について質しました。これは、議員日誌979で述べた通り、筑西市の経済社会活動の自粛が行き過ぎているという懸念から問うたものです。市長の答弁 … 続きを読む

議員日誌980  議会のデジタル化  令3 11/23

 先日、議会ICT推進特別委員会として、先進的取り組みをしている結城市、取手市を視察研修してまいりました。両市では、これまで議会活動で扱ってきた膨大な紙の文書・資料がデジタル空間に整理され、タブレットという文明の利器によ … 続きを読む

議員日誌979  年末年始の地域経済  令3 11/17

 コロナ禍の緊急事態宣言が全国的に解除されて1ヶ月以上経過しています。実際このところコロナ感染が下火になっています。茨城県全体でも1~3人程度です。しかしながら飲食店、観光産業の客足はなかなか戻らないようです。大勢での飲 … 続きを読む

議員日誌978  筑西財宝伝ー幻の壺を探せ   R3 11/15

  市のSNSや新聞報道で目にしたイベント「筑西財宝伝―幻の花瓶を探せ」、せっかくの企画ですので参加いたしました。これは参加者が一堂に会して盛り上がる形式のイベントではなく、アウトドア的で個人、家族、グループ単位で楽しむ … 続きを読む