議員日誌958   コロナ禍での妻の初盆 令和3 8/16

 毎年この時期になりますと議員(国会、県議会、市議会)はゆっくりと盆休暇を取ることができないものです。初盆のご家庭にご挨拶まわりで忙しい。   今年は我が家では、コロナ禍での妻の初盆、私の頭は1ヶ月ほど前から来客対策でい … 続きを読む

議員日誌957   I CT 特別委員会 令和3 8/12

 本日、市議会臨時会が開催されました。まずはコロナ関連の臨時交付金による補正予算案審議です。コロナ感染症対応事業として7事業―2億3600万円が予定されています。コロナでふるさとに帰れない学生支援事業、高校生以下の子供と … 続きを読む

議員日誌956  感染拡大と居酒屋  令和3 8/7

 コロナ感染拡大を受けて、今月6日から茨城県独自の緊急対策、そして明日から法律による「蔓延防止措置」。筑西市で一番影響を受けているのは、業界としては飲食店、居酒屋及びその関連業者、運転代行業者、観光目的のバス事業者、そし … 続きを読む

議員日誌955  急速な感染拡大    令和3 8/4

 筑西市内で新型コロナ感染者数が急増しています。茨城県では1週間平均で1日当たり174人、知事は独自の緊急事態措置を宣言しました。期間は8月6日から8月19日。これを受けて筑西市では同期間、公共施設の利用を中止します。さ … 続きを読む

議員日誌954    コロナ禍とオリンピック  R3 8/1

  オリンピックが開始され、10日が経ちました。今大会では驚くほど日本選手の金メダルニュースが飛び込んできます。現時点で計17個。銀メダル4、銅メダル7。もちろん、無念の涙を呑む選手も映し出されます。総じてテレ … 続きを読む

議員日誌953  スピカビル・コナミ跡利用   7/28

 市議会は、7月26日スピカビル5階のコナミスポーツ撤退後のエリア(プールとフィットネスエリア)の視察を行いました。執行部の説明では、このエリアは子育て支援をテーマにしたサービスを軸に、市民が集える活用法を検討するという … 続きを読む

議員日誌952  リュウゼツラン 探訪   7/24

 新聞で紹介されていた「リュウゼツラン」、60年に一度しか咲かない珍しいランですが、至近の旭丘にあるということでお邪魔してきました。  育てている渡辺様の話ですと、50年近く前に、直径20センチほどの鉢植えの苗を購入した … 続きを読む

議員日誌951  論語と算盤(ソロバン)   7/21

 ただいま、NHKの大河ドラマでは、日本の近代経済を確立した渋沢栄一を主人公としています。書店では、彼が上梓した「論語と算盤(ソロバン)」が並んでいます。当然に題名は知っていましたが、ついぞ読んだことがありません。思い切 … 続きを読む

議員日誌950  要望書  PCR検査   7/16

 我が明政会と公明党議員が共同で、須藤市長に要望書を提出してまいりました。先の定例会で、PCR検査の補正予算が成立いたしました。内容は、1億円を超えるもので、希望者に対し、簡易PCR検査キットによる検査を行うものです。し … 続きを読む

議員日誌949  広報委員会   7/13

                  市議会議員となってから10年が経過しましたが、一度も経験していない活動がありました。それは広報委員会の委 … 続きを読む