-
活動日誌
過去の活動日誌
- 2025年3月
- 2025年2月
- 2025年1月
- 2024年12月
- 2024年11月
- 2024年10月
- 2024年9月
- 2024年8月
- 2024年7月
- 2024年6月
- 2024年5月
- 2024年4月
- 2024年3月
- 2024年2月
- 2024年1月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年10月
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2013年1月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年9月
- 2012年8月
- 2012年7月
- 2012年6月
- 2012年5月
- 2012年4月
- 2012年3月
- 2012年2月
- 2012年1月
- 2011年12月
- 2011年11月
- 2011年10月
- 2011年9月
- 2011年8月
- 2011年7月
- 2011年6月
- 2011年5月
- 2011年4月
- 2011年3月
- 2011年2月
議員日誌1136 地域協力隊との懇談会 7/22
地方の自治体では、「地方創生」という掛け声依頼、交流人口の増加や移住人口の増加の対策を模索し、地域の情報を発信することに力を入れてきました。その一つに「地域おこし協力隊」を利用する自治体が増えています。協力隊は、都市圏 … 続きを読む
議会報告53号
筑西市第2回定例会(6月議会)が終了いたしました。 議会報告をアップいたします。 議会報告53号
議員日誌1134 カフェ28プラスは健闘
1年前の6月定例会において、「駅周辺にぎわいづくり推進事業」の補正予算が成立いたしました。「中央図書館の東側、五行川沿いの空き地にカフェをオープンさせる。総工費3800万円」。地方創生課から出された計画でしたが多くの議 … 続きを読む
議員日誌1133 原子力発電と地震のリスク 6/23
さる6月8日、「地震と原発」をテーマにした講演会が開催されました。講師は小川仙月氏、主催は「筑西市の環境を考える会」です。日本は地震大国、平成23年の東日本大震災以降でも熊本地震、今年の能登半島地震が起きています。そし … 続きを読む
議員日誌1132 建設単価と空調単価 5/30
建築物を建てる場合、その建設費を見積もるには建設単価を用います。住宅なら一般的に用いられていますが、記念館、美術館等でも同様に建設単価から建設費を見積もります。4年前、板谷波山記念館の新館建設に関する基本計画の段階でも … 続きを読む
議員日誌1131 アルテリオのガラスに遮光断熱を 5/23
アルテリオの改修事業が停止しています。先の3月市議会で改修予算が削除されたためです。しかしながら、ガラス張りの建物に対する遮光断熱処理は必要です。ガラス張りということで空調の負荷が膨大であろうことは、素人にもわかります … 続きを読む
議員日誌1130 ブランドロゴマークの普及 5/20
先日、筑西市ではブランドロゴマークが策定されました。市民投票により選定されたものです。今後は市を挙げてこれを広め筑西市のPR、シティプロモーションに役立てたいものです。役所においてこれを担当する部署が「シティプロモーシ … 続きを読む
議員日誌1129 アルテリオの前庭に駐車場を 4/29
本日、「みうらじゅん」の企画展を鑑賞いたしました。アルテリオ内のしもだて美術館です。企画展の内容はフェイスブックにアップしましたのでそちらをご覧ください。この稿では、美術館に自動車でくる方の駐車場に関する提案です。 … 続きを読む
議員日誌1128 旧市民病院の解体に思う 4/22
旧市民病院の解体工事が進んでいます。この病院は半世紀以上に渡り地域医療の中核を担ってきました。昭和中期から平成初期にかけて正に地域中核病院でした。私の妻は大怪我の手術、次男は盲腸手術、姉はここで2人の子を出産、知人は癌 … 続きを読む
議員日誌1127 外国人の人権と日本産業への影響
先日、市内アルテリオにおいて、「憲法と入管問題―外国人の人権が守られない国で」という講演会が開催されました。講師は指宿昭一弁護士でした。彼は、入管施設に収容され死亡した「ウィシュマ・サンダマリ」さんの遺族代理人を務めた … 続きを読む